足利将軍家の正室は日野氏から

スポンサーリンク

中世において、婚姻関係が権力奪取の手段でもあり、きっかけでもあります。

藤原氏は、娘を天皇に嫁がせ、生まれた皇子の外戚になることで、その権力を強めていきまし、北条氏は、娘の政子が源頼朝の正室であったこと、その息子の頼家、実朝の外戚になったことで、幕府内での地位を高めることができました。

鎌倉時代の足利氏歴代当主の正室は北条氏から迎えていました。

 

 

北条氏は、有力御家人だった足利氏に娘を嫁がせることで、自身の勢力に組み入れて、謀反を未然に防ぐ目的があったのでしょう。

足利氏にとっても、幕府内で影響力を増す北条氏と婚姻関係を結ぶことは悪いことではなかったに違いありません。

もちろん、足利氏以上に北条氏と濃い血縁関係を結んでいたといえる安達氏ですら、北条氏に滅ぼされたのですから(正確には内管領の平頼綱)、足利氏も安泰ではありませんでしたが、とりあえず生き残ります。

 

 

そして、北条氏滅亡。

室町幕府将軍となった足利氏の正室には、どの家の姫さんが迎えられたのでしょうか?

 

スポンサーリンク

足利将軍家の正室

将軍家となった足利氏の正室(御台所)を見てみましょう。

初代将軍尊氏=赤橋登子(16代執権赤橋守時の妹)。

2代将軍義詮=渋川幸子(足利一門・渋川義季の娘)。

3代将軍義満=日野業子・康子

4代将軍義持=日野栄子(日野康子と栄子は姉妹です)。

5代将軍義量。早世につき正室なし。

6代将軍義教=日野宗子・重子(日野宗子と重子は姉妹です)。

7代将軍義勝。早世につき正室なし。

8代将軍義政。日野富子

9代将軍義尚=日野勝光の娘(日野富子の姪)。

10代将軍義材。細川氏(足利一門の娘)。

11代将軍義澄。日野氏の娘。

12代将軍義晴。近衛氏の娘。

13代将軍義輝。近衛氏の娘。

14代将軍義栄。結城氏の娘。

15代将軍義昭。正室なし。

このように、日野氏が圧倒しています

早世した義量、義勝と10代義材を除いて、3代将軍義満から11代将軍義澄まで日野氏の娘が足利将軍家に嫁いでいることがわかります。

8代将軍義政の正室「日野富子」が有名ですね。日本三大悪女として取り上げられていますが、本当は悪女ではないようです。ちなみに、残りの悪女とされる人は北条政子と淀君。

当サイトは、北条政子は悪女として扱っていません。むしろ名君です。

 

>>>政子のエピソードはこちらの記事

亀の前事件・源頼朝と北条政子の夫婦喧嘩から見える政子の権力
政子の気性の激しさを象徴するエピソードとして知られる「亀の前事件」。政子の嫉妬が半端ない事件として、後世では少々「笑いのネタ」的扱いですが、この壮大な夫婦喧嘩の中に、政子の権力の源泉を見出すことができます。 のちに、尼将軍として御家人を率...
木曽義仲の息子義高と宮菊から見える北条政子
北条政子は、日本三大悪女とか言われていますが、『吾妻鏡』を読む限りなぜ悪女になったのかさっぱり理解できません。 悪女が「尼将軍」と称されることもないでしょうし、御家人がついてくるはずもありません。北条政子の人柄を『吾妻鏡』から見ていくシリ...

 

日野氏は、鎌倉幕府倒幕運動で歴史の舞台に表立って登場してきますが、「日野氏」とは何者でしょうか?

将軍家の正室をたくさん輩出しているにも関わらず、「日野富子」くらいしか教科書に載らない日野氏とはどんな一族なのでしょうか?なぜ、足利将軍家とつながるようになったのでしょうか?

足利氏と日野氏の蜜月のつながりは、この人達からです。

 

足利将軍家のために活躍した三宝院賢俊と日野氏の発展
日本の中世では、僧侶がブレーンとして政治に参画し、その影響力は計り知れないものがありました。 当サイトが扱っている鎌倉・室町時代から下って、徳川家康の頃には金地院崇伝や天海大僧正なんかは超有名なブレーンですね。 南北朝時代にも、天海や崇...

 

スポンサーリンク
室町時代室町幕府
スポンサーリンク
スポンサーリンク
幻了をフォローする
スポンサーリンク
あなたの隣に室町幕府

コメント

タイトルとURLをコピーしました