源頼朝 亀の前事件・源頼朝と北条政子の夫婦喧嘩から見える政子の権力 政子の気性の激しさを象徴するエピソードとして知られる「亀の前事件」。政子の嫉妬が半端ない事件として、後世では少々「笑いのネタ」的扱いですが、この壮大な夫婦喧嘩の中に、政子の権力の源泉を見出すことができます。 のちに、尼将軍として御家人を率... 2019.07.26 源頼朝北条政子鎌倉時代鎌倉幕府
鎌倉時代 鎌倉幕府の経済基盤~関東御領と関東御分国 鎌倉幕府は、朝廷や室町幕府・江戸幕府、果ては明治新政府以降の日本政府のような全国統一政権ではありません。 鎌倉時代というので、「鎌倉幕府は全国政権」と、ついつい錯覚してしまいますがそうではありません。 鎌倉時代の全国政権はあくまで「朝廷... 2019.07.25 鎌倉時代鎌倉幕府荘園
鎌倉時代 初期鎌倉幕府と荘園の関わり~地頭制の成立についても解説 荘園領主と言えば、王家・摂関家・寺社を連想しますが、鎌倉時代は武家政権「鎌倉幕府」こそが最大の荘園領主です。イマイチ、ピンとこないと思いますが、そういうことです。 院政期には、立荘という手続きを経て荘園が創出されていきましたが、鎌倉幕府は... 2019.07.24 鎌倉時代荘園
鎌倉時代 平安末期から鎌倉時代の合戦の手順について解説 「東夷(あずまえびす)」と、京都から蔑まれようが、何だろうが、武士には戦の「ルール」というものがありました。 とは言え、ルールは時代とともに変わるものですが、今回は、平安末期~鎌倉前期の戦の「模範的」なルールをご紹介しましょう。 軍使の派... 2019.07.16 鎌倉時代鎌倉・室町時代の社会
鎌倉時代 鎌倉時代の東国武士・強さの秘密 現代においても、東日本と西日本では風習が違ったり、人々の気質が違っていたりと、東と西では何かと違う点があります。 教育やテレビ・ネットなどを通じて、そういった差は小さくなりつつあるといわれる現代でも違う点があるのですから、鎌倉時代ではその... 2019.07.15 鎌倉時代鎌倉・室町時代の社会
鎌倉時代 御成敗式目と分国法 今回は、『御成敗式目』の内容をさらっと把握した上で、『御成敗式目』の制定が後世の社会にどのような影響を与えたのか見てみましょう。 『式目』の内容 『式目』51ヶ条の内容はどのようなものだったのか、一部かいつまんでご説明します。 1... 2019.07.10 鎌倉時代北条泰時の時代鎌倉幕府
鎌倉時代 御成敗式目(貞永式目)が制定された背景 承久の乱によって、政治の実権は公家から武家へ移りました。 と、文字で起こすと、「簡単な」出来事に見えてしまいますが、この事件は当時の社会において相当なインパクトをもたらしたことは想像に難くありません。 それは、明治維新に匹敵するような大... 2019.07.09 鎌倉時代北条泰時の時代鎌倉幕府鎌倉・室町時代の社会
鎌倉時代 鎌倉時代も坊主丸儲け?~商工業の発達と高利貸しの出現 鎌倉時代は、武家政権の誕生や鎌倉新仏教の勃興、貨幣経済の発達などによって社会が大きく変化した時代なのですが、商工業の発達も見逃すことはできません。 商工業の発達 貨幣経済と商工業の発達は、農業を主体とする御家人たちに大きな影響を与えました。... 2019.07.08 鎌倉時代